創業の理念
社名の「モーブ」とはフランス語で「MAUVE」、ゼニアオイ(銭葵)という藤紫の花の色のことです。
これは人類最初の合成染料に付けられた記念すべき色名で、ギリシャ語の「軟らかくする」から出た言葉です。
アオイ科の持つ軟らかくする成分と情熱の赤よりも落ち着いた藤紫色のハート型の花びら、そして一つ一つの花が小さいけれども順番に長い間咲きつづける姿から、花言葉は子の成長を優しく見守る「母の愛」です。
私には、現代は成熟した大人の国、社会へ脱皮する前の、もがき苦しんでいる時期のように見えます。
これからの社会においては、何かを新たに作るというよりもむしろ「染め直し」が必要ではないでしょうか。
価値ある既存のものを大切に、そのものが持つ本来の本物の価値を生かし「柔らかく落ち着いた形、色」への再生です。
私共はサービス業を通じ価値ある本物と接し心豊かに生きることが何よりの幸福であると思える次の時代への案内役になれたらと思っています。
その豊かさのすべての基本は親の子を思う愛、特に「決して見捨てることのない母の愛」ではないでしょうか。
そう「モーブ」には、新たな時代のキーワードがしっかり詰まっているのです。
さあ、私たちと一緒に「モーブ」な時代を築いて行きましょう。

会社概要
- 会社名
-
有限会社 モーブ企画
- 所在地
-
栃木県さくら市氏家2363番地5(蔵次郎)
TEL 028-612-4655
FAX 028-612-4683 - Office
- 代表者
-
代表取締役 早川雄一郎
- 設立年月日
-
2005年2月22日
事業内容
- 飲食店・宅配弁当店経営
-
蔵次郎 栃木県さくら市氏家
熊次郎 栃木県さくら市北草川
百次郎 栃木県宇都宮市中央本町 - 飲食店総合サポート
-
創業・開店支援
販促・経営支援
ミラサポ専門家対応 - 販売促進・総合プロデュース
-
業種業態を問わない経営総合支援
「経営持続化等」各種補助金申請
各種イベント企画・支援
各種フライヤーのデザイン・制作
セミナー講師・コーチング - 地域ウェブマガジンの運営
-
(計画中)
事業実績
飲食店 直営・フルサポート
- 宇都宮市中央本町の直営店
-
百次郎 2020年4月~現在
- さくら市氏家の直営店
-
宅配弁当事業 2017年3月~現在
蔵次郎 2015年11月~現在 - 宇都宮市駅前通りの直営店
-
でっかしたっけ 2018年4月~2019年10月 ※台風災害の為閉店
わいん 2013年3月~2017年12月 ※店長独立 - さくら市北草川の直営店
-
再契約 熊次郎 2018年3月~現在
従業員へ譲渡 2016年6月
ごえん 2012年7月~2016年5月 - とちぎ蔵の町観光館(栃木市)の直営店
-
くらしっく 2007年11月~2019年1月 ※業務委託契約期間あり
- ℮プラザ参番館 さくら市インキュベータ施設(契約期間5年)
-
WAKAZO 2015年5月~2020年3月
蔵次郎 2010年4月~2015年4月
くらしっく(創業直営店) 2005年3月~2010年3月 - 中小企業経営革新計画
-
1件承認
- 飲食店総合サポート
-
カフェ開店及び開店後の経営改善
飲食店開業 総合サポート
ラーメンチェーン店 メニュー企画、フライヤー制作
カフェ開店 物件探しからの総合サポート
- 販売促進・総合プロデュース
-
ファッション及び関連事業 総合サポート(継続中)
栃木県地域企業再起支援事業費補助金 1件採択
小規模事業者経営持続化補助金 5件採択
社会福祉法人 総合パンフレット作成
養魚場 イベント企画、各種フライヤー制作
システム会社 営業パンフレット制作
鮮魚卸会社 魚直売イベントサポート
ウェディングリゾート 運営サポート
セミナー講師、講演 受任